播磨アルプス「中編」
鷹ノ巣山の上は気持ちよい風が有り、桶居山方面に歩き出すが、看板に片道1.5時間と有り往復考えると、昼までに帰れないので残念する。(携帯忘れたので残念)まだ行った事の無い「馬の背」方面に下りてみた。急坂を降りて・・
馬の背は、幅も広く足元もしっかりとしているので気持ち良い
1時間たらずで下山してしまい。駐車場が直ぐそこなので、帰るのはちと早い!もう少し登ってみようと思い!鹿嶋神社の方に遊歩道を歩いて行くと少しずつ登っている。気が付いたら、先週に来た百間岩ポイントまで登っている。
鹿嶋神社まで下山して、さい銭10円なげて「山登りの安全」願う 明日は節分かと思いながら、鹿嶋神社の公園の梅の木がちらほらと咲いている。
もう春は近いな~
播磨アルプスは奥が深いと感心する。
午後からは雨か・・・明日も・・・
| 固定リンク
コメント
ぶらり~☆さん
播磨アルプスは近くて瀬戸内の見晴らしが良くて、登れば爽快です!
僕みたいに山登り初心者には、200m~300m級の近場の山がピッタリです。
特に播磨アルプスはハイカーが多いので、「一人歩き」でも安心です。
だけど毎週、山に行っていたら、体が鍛えられ、ちょっと「低山中毒症状」になっています。
この調子で今年の目標「六甲山縦走」の為、トレーニング続けます。
(秋には筋肉マン?)
投稿: 旅人 | 2008年2月 3日 (日) 17:30
播磨アルプスは播磨丘陵地帯を加古川・高砂・姫路と東西に横たわる連山で「低山ながらもさすがアルプス!」と険しいらしいですね
関西にはアルプスと名が付いている山が多いらしく、調べてみて初めて知りました・・・
天気が悪そうなのが残念・・・晴れた日は姫路城が見えますかね~?
投稿: ぶらり~☆ デス | 2008年2月 3日 (日) 16:27